あなたが経営している会社では「PDCAサイクル」はうまく回っているでしょうか?
このサイクルをスムーズに回すことが企業活動の円滑な成長に繋がるのですが、実際にはうまく回せない企業も少なくありません。PDCAサイクルが回せない要因について見てみましょう。
PDCAサイクルがうまく回らない要因

そもそも「PDCAサイクル」とは、以下の4つの要素によって構成される、事業活動における管理業務を円滑に進めていくための手法です。
- P(Plan):計画を立てる
- D(Do):計画を実行に移す
- C(Check):行動の結果を検証する
- A(Action):検証結果をもとに計画を立て直す(改善する)
PDCAサイクルがうまく回らない原因としてはいくつか考えられますが、代表的なものは以下の通りです。
- 改善を急ぎすぎている
- 計画や改善に時間をかけすぎている
- そもそも「C」や「A」が存在していない
- サイクルが長続きしない
- 経営トップがサイクルに対して理解を示さない
いくつか見てみましょう。
まず「改善を急ぎすぎている」というケースです。これはベンチャー企業によく見られるパターンであり、成果を急ぎすぎるあまり「C」に十分な時間を割けず、次回以降の「P」への教訓の反映が不十分なケースです。また、次回以降のサイクルに複雑な変更を繰り返すことで、結果が出ても分析が疎かになってしまうという点も無視できません。
逆に「計画や改善に時間をかけすぎている」というケースを見てみましょう。こちらの場合は分析と計画に時間を費やしすぎてしまうケースです。先ほどとは逆に十分すぎる時間を費やすことにより、計画が古くなり新しいトレンドに対応できずにそのままサイクルが終わってしまうというパターンです。
PDCAサイクルをうまく回すポイント
PDCAサイクルをうまく回すためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
- 目的や目標を明確にする
- 進捗状況や結果をレポートにまとめる
- 定期的に状況をチェックする
有名企業の成功の背景には、こうしたPDCAの徹底した実践があります。PDCAは企業全体の成長を支えるだけでなく、従業員一人ひとりの成長にも欠かせない意識です。
とはいえ、PDCAサイクルを自社のみ、あるいは経営者一人で回していくのもまた至難です。PDCAサイクルがうまく回らないと感じているのであれば、税理士などの専門家の意見も役立つはずです。
岡崎市の森嶋玲泰税理士事務所は多様な税務サービスに対応

岡崎市にある森嶋玲泰税理士事務所では、多くの会計事務所が主要業務とする申告書作成や節税対策、記帳代行に留まらない多様な税務サービスに対応可能です。
法人の事業承継対策、M&Aのご相談、節税対策・資金調達のアドバイス、名義株の解消など、解決が難しい問題にも積極的に取り組んでいます。各種クラウドサービスによる事務処理の合理化、社内でのQCD活動の導入・運用支援も行っております。
岡崎市を中心に愛知県内全域に対応可能ですので、経営や節税対策でお困りなら気軽にご相談ください。
税理士をつけるべき理由とは?
後継者問題の今
節税と脱税の違いとは?
PDCAサイクルをうまく回すには
岡崎市で節税対策をするなら森嶋玲泰税理士事務所まで
事務所名 | 森嶋玲泰税理士事務所 |
---|---|
住所 | 〒444-0834 愛知県岡崎市柱町上荒子8−803 |
電話番号 | 080-9492-5955 |
営業時間 | 9:00 – 17:00 ※土日祝日を除きます。 ※事前にご連絡頂ければ土日や夜間の対応も可能です。 |
URL | https://am-office.sakura.ne.jp/ |